【イベント】大館桜まつり(4月~5月)
禄高八千石の佐竹西家の居城大館城の跡地である桂城公園は、桜まつりの会場として多くの市民でにぎわいます。
まつり期間中は露店が並び、夜はライトアップされた夜桜も見ることが出来ます。
【開催場所・会場】
【アクセス】
JR花輪線「東大館駅」から徒歩10分
【開催日】
4月~5月(桜の開花時期により変動)
【問い合わせ】
大館桜まつり実行委員会 TEL:090-6623-7671
東大館駅
禄高八千石の佐竹西家の居城大館城の跡地である桂城公園は、桜まつりの会場として多くの市民でにぎわいます。
まつり期間中は露店が並び、夜はライトアップされた夜桜も見ることが出来ます。
【開催場所・会場】
【アクセス】
JR花輪線「東大館駅」から徒歩10分
【開催日】
4月~5月(桜の開花時期により変動)
【問い合わせ】
大館桜まつり実行委員会 TEL:090-6623-7671
約500種のバラが咲き乱れる庭園。モダンローズやオールドローズなど、様々な品種のバラをお楽しみ頂けます。毎年6月と10月には、バラまつりを開催しています。
【場所】
大館市三ノ丸10
【アクセス】
JR大館駅より、徒歩10分。
【開園期間】
6月上旬~10月下旬
【開園時間】
9:00~17:00
【料金】
無料
【問い合わせ】
大館市観光課
TEL 0186-43-7072
【参考サイト】
石田ローズガーデン - 秋田県大館市
http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/bara.html
戦国武将、真田幸村の墓と伝えられている墓が大館市の一心院にあります。大阪夏の陣を生き残り、九州に逃れ、そして最期は大館の地で没したという歴史ロマンにふれてみませんか?
【場所】
【場所】
一心院境内と道を挟んで反対側の墓地内
【料金】
無料
【アクセス方法】
JR花輪線東大館駅より、徒歩15分
【お問い合わせ】
・一心院 TEL 0186-42-4175
・HP http://www.city.odate.akita.jp/dcity/kankou/29-7752.html
【その他】
観光寺ではありませんので、拝観をご希望されるかたは一心院にお問い合わせください。
秋田犬保存会が経営する、日本の犬種団体で初の秋田犬の博物館です。秋田犬の歴史や写真などが見学できるほか、冬期間以外は本物の秋田犬をご覧になることが出来ます。
【場所】
【休館日】
11月21日~4月20日の土曜日の午後、日曜、祝祭日、年末年始(12月28日~1月3日)8月13日の午後
【開館時間】
毎日9:00~16:00 (11月下旬~4月下旬を除く)
【料金】
大人 200円 小人 100円
【アクセス方法】
JR花輪線東大館駅より、徒歩15分
【お問い合わせ】
・公益社団法人 秋田犬保存会 TEL 0186-42-2502
・HP http://www.akitainu-hozonkai.com/index.html
[caption id="attachment_785" align="alignnone" width="300" caption="八幡神社"][/caption]
慶長15(1610)年に建築され、大館城中と大館16町の鎮守総社であった。桃山様式の本殿が二棟並び、細部に渡って優れた意匠が見られ、東北地方を代表する近世社寺建築である。国指定重要文化財。
【場所】
【アクセス】東大館駅より徒歩25分
【問い合わせ】大館八幡神社 0186-42-1328
【参考URL】
http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/c-01?OpenDocument
『大館曲げわっぱ体験工房』では、お好きな“体験キット”をお選びいただき、 大館曲げわっぱの工程を楽しみながら、手づくり体験することができます。(完成まで、インストラクターが 丁寧にサポートいたします。)
また、工房内には全国の代表的な杉材や曲げわっぱ工芸士の作品も展示しており、ご自由に見学していただくことができます。
【場所】東大館駅から 徒歩10分
【体験料】
パン皿2,000円/7寸盆2,500円/丸弁当箱3,000円
工房見学は無料
【開館時間】9:00~17:00
【定休日】 火・水・祝祭日、年末年始
【問合せ先】
大館曲げわっぱ体験工房 TEL/FAX 0186-42-7502 http://www.chuokai-akita.or.jp/magewappa/taiken.htm
大館曲ワッパ協同組合 TEL/FAX 0186-49-5221 http://www.chuokai-akita.or.jp/magewappa/